六角レンチスタンド+六角レンチセットASAHI-AW黒11本
六角レンチをより使いやすくするために
新しい六角レンチのスタンドを作りました。
机の上で使うスタンド
六角レンチセット |
六角レンチスタンド |
六角レンチセット11本 |
商品番号 |
LLS01W-RRAW11 |
商品名 |
六角レンチスタンド+六角レンチセットASAHI-AW黒11本 |
販売価格 |
11,000円 |
税別価格 |
10,000円 |
在庫 |
|
ポイント |
1% |
|
在庫が「お取り寄せ」の場合は、付属の六角レンチセットが入荷してからの発送となります。
この商品はヤフーショッピングでも購入可能です。
→
ヤフーショッピングでのご購入はこちら
セット内容 |
「六角レンチスタンド」 TSUKAGUCHI製の六角レンチスタンド 型式:LLS01W 材質:スチール 表面処理:クロムメッキ
「六角レンチセットASAHI-AW黒11本」
旭金属工業叶サの六角レンチ AW0150-1.5mm AW0200-2mm AW0250-2.5mm AW0300-3mm AW0400-4mm AW0500-5mm AW0600-6mm AW0800-8mm AW1000-10mm AW1200-12mm AW1400-14mm 材質:Cr-V 表面処理:黒染め(10mm以下のサイズ) カチオン電着塗装(12mm以上のサイズ)
|
六角レンチスタンドのサイズ
六角レンチのサイズ
六角レンチスタンドの特徴
1. サイズ1.5〜14までの11本の六角レンチを収納できます。
コンパクトに2列に並べて収納することができます。
2. 見やすく入れやすいように穴の入口を斜めにしています。
3. つながった穴(貫通穴)だから途中で引っかかることなくストンと入ります。
(板金タイプの様に途中で止まることはありません。)
4. 指で軽くクルッと回してよけられます。
ホルダーの様に回すのに抵抗がありません。
(その分向きはそろえにくくなります。)
5.サイズを見やすく表示していますので、欲しいサイズのレンチが
そこに有るのか無いのか見ただけで分かります。
(写真の様に4mmのサイズが無いのがすぐにわかります。)
6. 立てて置くのでコンパクト!
机上のスペースは1/3に減ります。
7. もちろんロングサイズでも使えます。
この場合1.5〜10までのご使用をお勧めします。
8. ロングサイズの場合、机上のスペースは1/4です。
9. もちろん12、14のロングサイズも立てられます。
レンチが長いのでこの場合不安定になり倒れやすくなります。
(標準サイズ・ロングサイズ両方に対応しています。)
10. 材質はスチール製、表面は錆びに強いクロムメッキ。
六角レンチスタンド お客様の声
長野県埴科郡 金型製造業 Y・Y 様 |
Before
|
After
|
|
|
金型着脱のため
収納に困っていました
ネットで拝見して御社しかこういったスタンドは見当たりませんでした
すぐに購入させていただきました
8本〜9本入りのスタンドは御社しかなかったため
コンパクトに収納できて効率が良く作業ができ、とても助かりました
|
東京都 製造業 株式会社 K・E T・T
様 |
Before
|
After
|
|
|
工具箱に入れておくと、付属のホルダーから外れてバラバラになってしまう。
付属のホルダーは六角レンチの抜き差しが面倒で、使いづらい。
インターネットでたまたま貴社のホームページを拝見し、六角レンチスタンドを知りました。
すぐに応募しました。
使用状況の写真や、使いやすそうな形状を見て応募しました。
以前の様にバラバラに保管する様な事はなくなり、
使用後は常にスタンドに六角レンチを戻す様になりました。
|
秋田県 金属加工業 日昇精機 K・T様 |
Before
|
After
|
|
|
作業台の上に乱雑に置かれていた六角レンチを探すのがとても大変でした。
ホームページで[六角レンチスタンド]と検索して御社の製品を知りました。
すぐに応募しました。
金属製でしたし、デザインが気に入りました。
樹脂製でしたら応募はしていません。
文字がはっきりしていて必要なレンチが一目でわかるので管理しやすい
です。サイズにガタ無くキッチリ収まり、見た目よりも重さがあり安定
していて便利です。
|
岐阜県 製造業
I・E 株式会社 M・T 様 |
Before
|
After
|
|
|
机上に物が散乱している時に、六角レンチが見当たらず作業効率が悪くなっていた。
インターネット。
インターネットで見つけてすぐに購入した。
六角レンチを立てて置けるので、使い勝手が良いと考えた為。
非常に使い易い。
・
六角レンチを立てて置ける為、物陰に隠れた六角レンチを探す事も無くなった。
・
六角レンチをケースから片手で取り出す事が困難だったが、スタンドからは容易に 取り出す事が出来るので作業時にストレスを感じなくなった。
|
六角レンチがバラバラになる本当の理由
六角レンチが箱の中でバラバラになっています。 あたなもこのような光景を見たことがありませんか?
|
|
From:塚口 智継
|
なぜバラバラになるの?
|
ふだん、六角レンチは樹脂のホルダー等に入れて整理していますが、使っているうちに バラバラになっている、なんてことがよくあります。
また、
・ホルダーへの抜き差しは、なんか面倒だ。
・バラバラで、サイズがよくわからない。
・なぜか六角レンチはいつも探さなければならない。
と思ったことはありませんか?
「いや、俺の六角レンチはいつもキチンとして使っている。」 と言う几帳面な性格の方には、
この話はあまり意味がないかもしれません。
でも、「そう思った」というあなたなら、このページを最後まで読めば理由がわかるでしょう。
|
バラバラになる本当の理由とは?
|
あなたも、もうおわかりだとは思いますが、
ホルダーでの出し入れには両手を使い手間がかかります。
そうです。手間がかかるから、バラバラになってしまうのです。
六角レンチをよく使う作業では、一度取り出したものはホルダーに入れずにその場に置いて片手で取れるようにします。その方が次使うときにすぐ取れて手間がありませんし、素早く作業できます。
そして、別のサイズが必要になった時にまた同じことをしてしまいます。ホルダーに入れずにそのまま置きます。
それを繰り返していくうちに結局はほとんどのレンチがホルダーから出され、バラバラになってしまいます。
また、最初から必要な分だけ取り出して机の上に置いておく事もあります。 この場合最初は順番に並べて置きますが、すぐに順番がバラバラになります。
つまり、六角レンチをよく使う場合、作業中はホルダーを使って整理していません。
最後にそれをキチンと片付ければいいのですが、
「すぐ後でまた使うかもしれないし、またホルダーに戻すのは手間だな。」と思い、
結局はバラバラのまま箱の中に保管、なんてことになってしまいます。
|
箱で保管することの問題とは?
|
「それなら、そのまま箱の中に入れといたら良いのじゃないの?」
と思われるかもしれませんが、
バラバラだと欲しいサイズがどれなのか、見ただけではハッキリわからず、
そのことで、また別の手間(探す手間)が増えてしまいます。
「いや、俺は慣れているのでサイズぐらい見ただけでわかるよ」 という人もいるかもしれません。 でも、そんなことができるようになるのも普通の人にはなかなか難しいものです。
たとえばこの写真を見てどのサイズがあるのかわかりますか?
見ただけでサイズがわからないということは、何度か取り出してみて合うのを探すことになります。
取りあえずこれかな、と思うレンチを取ってみて、違ったらまた別のを取って、という動作を繰り返します。
一本取るのに何度か出し入れしているので逆に手間が増えてしまっています。
また、そこに欲しいサイズが有ればいいのですが、もしなかった場合・・・、
「なんだ、なんでこの中にないんだ」と思い、イラっとしながら別の所に探しに行くはめになります。
あなたもそのような体験をしたことありませんでしたか?
つまり、箱の中でバラバラになっていると、有るのか無いのかさえわからず、そこに無くても探さなければならないのです。
これは非常にムダなことです。
|
ナイフ型を使えばいいのでは?
|
「それなら、バラバラにならないナイフ型を使えば?」と思うかもしれません。
ご存じだとは思いますが1セットを一体にしたレンチがあります。
このようなナイフ型と呼ばれるものです。
「これならバラバラにならないし、これでいいのでは?」と思われるかもしれませんが、
ふだん使うのには問題があります。
これは、たまにしか使わないとか、いざという時のために鞄やポケットのなかに入れておこう、というような場合は、収納しやすく持ち運びもしやすいので確かにいいのですが。
やはりこれも両手を使って出し入れする必要がありますし、手間の数はホルダーと同じです。
また、ねじを回すときに回しにくかったりして頻繁に使う作業には向いていません。
そして結局は普通のL型の六角レンチを使うようになります。
つまり、普通のL字型の六角レンチが一番ねじを回しやすいということです。
あなたもそう思いませんでしたか?
|
ホルダーやナイフ型はだめなの?
|
ここで誤解のないようにしていただきたいのですが、私はべつにホルダーやナイフ型が使えないダメな商品だと言っているのではありません。
ホルダーやナイフ型にも、もちろんいいところはあります。
それは、たまにしか使わない時です。たとえば月に数回しか使わない場合はその時の出し入れの手間を気にしてもあまり意味がないでしょう。
また、工具箱やポケットに入れて離れた場所に持って行って使う時にも、持ち運びしやすく便利です。
でも、持ち運びや収納に便利なのであって、机の上や作業台など同じ場所で何回も使うような場合には出し入れに手間がかかり不便です。
|
バラバラにならない方法とは?
|
それでは、どうすればバラバラにならないようにできるのでしょうか?
バラバラになる理由は、「両手を使い手間がかかるから。」でしたよね。
それなら「片手で取れて手間がかからない」ようにしたらいいのではないでしょうか。 もちろん、バラバラにならないようにして、です。
それを具体的にはどのようにしたらいいのか、考えました。
実は非常に簡単にできます。
それは、
六角レンチを立てて置く、ことです。
立てて並べて置く、ただそれだけです。
それだけで、片手で取れてバラバラにならないようになります。
|
立てて置くと本当に手間が減るのか?
|
では、立てて置いた状態を見てみましょう。
右側にあるのが立てて置いたものです。
ではここから一つ取り出してみましょう。 同じように左手に物を持ちながら取ります。
1. バイトを持ったまま、右手で取ります。
手間は1つです。
もちろん、使い終わった後に戻す時も、手間は1つです。
(厳密には、別のレンチの向きを変えてからとり出す必要がありますが、片手でできますし ホルダーでも向きを変えるのは同じです。)
どう思いましたか?
ホルダーでは5つの手間がかかっていたのが、1つの手間で済むようになりました。
こんなことで、簡単に手間を減らすことができるようになります。
|
サイズをわかりやすくすると?
|
また、サイズを見やすくはっきりと明記しておけば、そこに有るのか無いのか見ただけでわかるようになります。
こんな感じです。
ここに使いたいサイズがなっかったとしても、無いのが見てわかるので、 ここを探す必要はありません。
これを言葉で説明するのはなかなか難しいのですが。たとえば、4mmのサイズを誰かが使っていて無くなっていたとしましょう。
4mmのところは穴だけになっているので、無い、ということが見ただけでわかります。
バラバラだと見ただけではわかりません。
|
探すムダがなくなる
|
このように、立てて置くだけで出し入れの手間を簡単に減らすことができます。
もう、六角レンチを探し回ることはありません。
と、言えば大げさかもしれませんが、
探すことが少なくなるのは間違いないでしょう。
出し入れの手間を減らすことで、誰でも簡単に整理された状態を維持できるようになり、 探すムダが減ります。
一回の出し入れが数秒でも、数百回繰り返せば、大きな効果が望めます。
一人の出し入れが数秒でも、数十人が数百回繰り返せば、もっと大きな効果が望めます。
六角レンチを探すという行動は、ただのロスであり、時間のムダです。
探さずに取り出せる方が効率が良いです。
もしあなたが数秒でも六角レンチを探しているなら、ふだん時間をムダに使っている事になります。
縮めよう、その数秒の差!
|
六角レンチスタンド
|
この六角レンチを立てて置くための道具を「六角レンチスタンド」といいます。
金属で作っていますので丈夫にできています。 マシニングセンター等の機械加工により自社生産しています。 まだ少量生産の製品です。大量生産品ではありません。
|